📨fckameiten@mbr.nifty.com

eスポーツを活用した
福祉起業応援
ウェビナー

就労継続支援B型
日本新創業支援センター
余白(40px)

eスポーツを活用した福祉起業応援ウェビナー申し込み受付中

令和6年5月24日(金)13:00 ~ 15:00
Zoomにてオンライン開催

福祉起業応援ウェビナーとは?

福祉起業応援ウェビナーは地域によって需要が異なる福祉事業の中から、その地域で求められている、オススメ事業の開業を支援する無料のウェビナーです。

ウェビナーの中では資金調達のプロによる「開業資金調達」ミニウェビナーもあり、融資が受けられるかという点も含めて、実際に開業できるのか、疑問を持っている方にオススメのウェビナーとなっております。

本ウェビナーでは、就労継続支援B型のご紹介をいたします。

詳しい事業内容から開業までの流れに関して学ぶことが出来ます。
障がい者の雇用促進のために必要不可欠な福祉事業であなたも社会貢献しませんか?

福祉事業とは?

社会福祉事業とは、地域の高齢者・子どもや障がい者などの社会的弱者を支えるための事業を指します。
多種多様な福祉事業が存在しますが、当ウェビナーでは以下に挙げる事業を取り扱っています。
余白(40px)

就労継続支援事業とは?

就労継続支援は、一般的な事業所で働くことが難しい障がい者の方に向けた、職業訓練や生産活動を支援するサービスです。

就労継続支援A型、就労継続支援B型の違い

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
A型
B型
雇用契約
あり
なし
月収
平均約7万円
平均約1~2万円
勤務時間
週5日・1日4~8時間
勤務が基本
週1日・1日1時間
程度からでも働ける
対象者
就業可能だが、
雇用がない方向け
現時点で一般企業での
就業が困難な方向け
特徴
毎日出勤し、決まった時間
しっかりと働ける人向け
自分のペースで無理なく
働きたい人向け
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
本ウェビナーではB型をおすすめしています。
 
余白(40px)

なぜ就労継続支援B型がオススメなのか?

余白(40px)

5つのメリット!!

01
高需要

多様な福祉事業のニーズに対応した事業所は少ない。
障がい者数も年々増加しており、ここ10年で200万⼈以上も増加しています。
⽇本⼈⼝の約8%が軽度も含めて障がい者に該当しています。

特に埼玉県内では就労継続支援B型の事業所が不足しています。

02
収入源
福祉事業は保険適用施設として認可されているので、収益の大半は公費収入。
03
高収益性
1事業所年間売上3,000万円強、利益1,000万円を目指すことができる高成長中の「障害者支援事業」。
04
立地
送迎を行うことで、交通の利便性等、立地環境に左右されることなく開業が可能。
05
地域貢献
実際の利用者だけでなく、自治体からも高いニーズがある。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(40px)

当ウェビナーの強み

Point 01 eスポーツ×就労継続支援B型

今回、ご講演いただく、株式会社ワンライフはeスポーツと就労継続支援B型を組み合わせたONEGAMEを運営する障害福祉サービス企業です。
現在、高成長中のeスポーツと障がい者支援事業を組み合わせた非常にユニークな事業モデルをご紹介します。

Point 02 なぜeスポーツ?

ONEGAMEは、eスポーツを通じて就労の技術を向上させ、 ゲーム会社やeスポーツ事業に就職するためのスキルを磨くB型事業所です。
ONEGAMEでは、eスポーツ専門学校のような機材・仕組みを作っており、 障がい者の方が覚えやすいeスポーツの勉強方法を採用していて、その特異な内容から集客に非常に強い事業所になっています。
また、スタッフ等の採用に関しても、特殊な技能を身に着けてはいるものの、その受け皿がまだ十分とは言えないeスポーツ専門学校の卒業生を受け入れるなど、他の事業所と競合しない採用が可能です。

Point 03 「開業資金調達」ミニウェビナー

当ウェビナーでは事業のご紹介にとどまらず、実際に開業するために必要な融資に関しても、後半の「開業資金調達」ミニウェビナーでお話しさせていただきます。
「融資が受けられるのか?」、「どのぐらいの自己資金が必要か?」など、実際に開業する際に、疑問に思う部分にお答えできる内容になっております。

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ウェビナー参加特典

「就労継続支援B型起業応援ウェビナー資料」
ウェビナー参加特典として「ウェビナー資料」を差し上げます。
就労継続支援B型の概要から当ウェビナーの強みまでをまとめたウェビナー資料をプレゼント。

eスポーツを活用した福祉起業応援ウェビナー申し込み受付中

令和6年5月24日(金)13:00 ~ 15:00
Zoomにてオンライン開催

開催概要

日 程
令和6年5月24日(金)13:00 ~ 15:00
会 場
Zoomにてウェビナー配信
費 用
無料(完全予約制)
対 象
新規事業の起業を検討している方
起業を検討していて融資に関する不安・疑問がある方
障がい者福祉事業に興味がある方

士業(税理士、社労士等)・コンサルタント・FP等
特 典
就労継続支援B型起業応援ウェビナー資料
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

eスポーツを活用した福祉起業応援ウェビナーのプログラム

13:00
開会
13:05
就労継続支援B型
開業支援ウェビナー
14:30
「開業資金調達」ミニウェビナー
15:00
アンケート記入&閉会
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師紹介

Profile

義煎 英一

日本新創業支援センター代表
元銀行員で資金調達のプロ。
福祉事業全般に詳しく、福祉事業の資金調達実績多数。
Profile
株式会社ワンライフ
障害福祉サービス企業
株式会社ワンライフは、ONENOUEN(就労継続支援A型事業所)、ONEGAME(就労継続支援B型事業所)を運営する障害福祉サービス企業です。
全国で就労継続支援事業所(A型&B型)を開所してきた豊富な経験とノウハウを持つ開業支援のプロ集団です。
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

eスポーツを活用した福祉起業応援ウェビナー申し込み受付中

令和6年5月24日(金)13:00 ~ 15:00
Zoomにてオンライン開催
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくあるご質問

  • 「福祉起業って具体的にどんなメリットがありますか?」

    福祉起業のメリットは多岐にわたります。まず、社会貢献度が高く、事業が地域社会に深く根付くことが期待されます。また、政府の支援や助成金が利用できる場合があり、持続可能な事業を構築できる可能性があります。さらに、福祉分野は将来的にも需要が高まると予測され、安定的な収益が期待できる点も魅力です。
  • 「就労継続支援B型の運営において成功するためにはどうすればいいですか?」

    就労継続支援B型の成功には、障がい者の方のニーズを深く理解し、質の高いサービスを提供することが不可欠です。運営計画の策定やスタッフのトレーニングに重点を置き、安全性と信頼性を確保するための努力が必要です。地域との連携やコミュニケーションも大切です。われわれ開業支援のプロ集団におまかせください。
  • 「資金調達に成功するコツはありますか?」

    資金調達の成功には、明確で魅力的なビジネスプランの作成が不可欠です。投資家や助成機関に対して事業の魅力や社会的な影響を的確に伝え、具体的な数値や計画を提示することが大切です。また、信頼性のあるビジネスモデルや将来の成長戦略を示すことも重要です。不安な方は資金調達のプロ集団に個別相談が可能です。是非ご利用ください。
  • 「福祉事業の法的なポイントや規制について教えてください。」

    福祉事業は厳格な法的要件と規制があります。法的なアドバイスを得ることが重要で、資格や許認可、安全基準などに十分に準拠する必要があります。また、福祉サービス提供においては個人情報の取り扱いにも特に注意が必要です。地域ごとに異なる規制もあるため、地域に特化した法的なサポートが重要です。法律的なポイントは経営サポートのプロ集団におまかせください。
  • 「福祉起業において市場調査や競合分析はどれくらい重要ですか?」

    市場調査と競合分析は非常に重要です。ニーズの把握や競合他社の動向を把握することで、事業計画を慎重に進めることができます。特に、地域の特性や課題を理解し、サービスを地域社会に適応させることが成功の鍵です。これにより、競合他社との差別化が可能となります。開業支援のプロ集団に是非おまかせください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申込みはこちら

令和6年5月24日(金)13:00 ~ 15:00
Zoomにてオンライン開催

下記フォームから、必要事項をご記入の上お申し込みください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

日本新創業支援センター



運営:日本新創業支援センター

〒104-0061

住所:東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2階